フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR IIレビュー 軽いは正義

  • URLをコピーしました!

これで心置きなく持ち出せます

目次

富士フイルムの標準レンズ

富士フイルムのXシリーズの標準ズームといえば、レッドバッチのXF16-55mmF2.8 R LM WRがあります。

このレンズ、F2.8通しで画質も最高に良くて、単焦点要らないんじゃない?って思わせるそんなレンズなんですが、いかんせん重い。

そやフルサイズのレンズと比べたら軽いでしょうけど、こちとらAPS-Cのカメラです。小さくて軽いからAPS-C選んでいるのに・・・

とはいえ、画質は凄く良いと聞き、私も中古でここ最近購入しました。XF16-55mmF2.8 R LM WR。

まあ重たいですけど何とか頑張って持ち運んでいたわけですが、なんと小型軽量化された2型が出るとな。

これは買わなければと思い、XF16-55mmF2.8 R LM WRをまだ買ったばかりでしたが、2型を注文して、発売日に届きました。

created by Rinker
Fujifilm
¥168,000 (2025/01/21 20:46:08時点 Amazon調べ-詳細)

フジノンレンズ XF16-55mmF2.8 R LM WR II

私は予約開始日にマップカメラで注文。無事発売日に届きました。結構高額なレンズのわりに人気らしく、2024年12月21日現在、3か月待ちとかなっているみたいですね。

まあレンズは資産だからバンバン買って問題ないでしょう。

ということで簡単にレビューしたいと思います。※私はカメラ初心者ですので、画質が~とか、光の収差が~とか玉ボケが~とかそんな詳しいこと言えません。奇麗とか、解像感あるとか、そんな当たり障りのないことしか言えませんのであしからず。

スペック

スペックについてはいろいろなサイトに書かれているので、私はChatGPTさんにお願いしてまとめてもらいました。

焦点距離: 16-55mm(35mm判換算で24-84mm相当)
開放絞り値: F2.8
レンズ構成: 11群16枚(非球面レンズ4枚、EDレンズ3枚、スーパーEDレンズ1枚を含む)
絞り羽根枚数: 11枚(円形絞り)
最短撮影距離: 30cm
最大撮影倍率: 0.21倍(望遠端)
フィルター径: 72mm
サイズ: 最大径約78.3mm、全長約95mm
重量: 約410g
防塵・防滴構造: 12箇所にシーリングを施し、-10℃の耐低温性能を備える
特殊コーティング: レンズ全面に多層コーティング処理「HT-EBC(High Transmittance Electron Beam Coating)」を施し、ナノGIコーティングの採用により、斜めからの入射光に対してもゴーストやフレアを低減
絞りクリックスイッチ: 絞り操作時のクリックの有無を切り替え可能で、動画撮影時に滑らかな明るさの変化を実現

だそうです。

外観とか、前モデルとの比較とか

箱から出した瞬間、感じたのは小さい!ということ。

前モデルと比較すると30%小型になっているとどこかに書いてありましたが、確かにその小ささを実感できるぐらい軽くて小さいです。

レンズ構成も変わっているそうですが、私にはわかりません。が、コンパクトになっているならオッケーです。

もちろん、1型と同じくその描写性能にお墨付きがあるレッドバッチが施されている。

1型と比較するとこんな感じ。

これ、写真で見るよりも実際はもっとコンパクトになっている印象を受けます。円周のサイズが変わっているので持った感覚もかなりコンパクト。

数値以上のコンパクトさを感じるのは私だけでしょうか?

X-T5につけるとこんな感じ。1型の時は本体と比べてレンズがかなり大きく感じていましたが、2型ならそこまでレンズの大きさは気になりません。

ちょっと言い過ぎかもしれませんが、キットレンズに毛が生えたぐらいのサイズ感。

気になるところ

外観の章ではコンパクトになってべた褒めしましたが、気になることが無いかと言われるとそんなことはありません。

1型と比べて”モノとしての高級感”が失われている気がします。

なんででしょうか?やはり軽さ故に体感でそう感じてしまっているのかもしれません。どうしても手にずっしりくる方が高級感を感じてしまうのかも。

筐体が安っぽいかと言われるとそんなことはないんですけどね・・・絞りの部分に凹凸はあるし、ズームの部分にはゴムが付いてます。

もう一つ気になるのはズームの滑らかさ。

1型に比べて2型はズームを変更するときに引っ掛かりを感じます。1型はズーム全域でスーッと動く感じがありましたが、2型はぐっぐっと動いてしまい、これもまた高級感を感じないです。

せっかく絞りは動画にノッチ音が入らないようにノッチのON・OFFスイッチが付いたのにズームがこんなにスムーズじゃないのは・・・

ただ、私はスチルしか撮らないのであんまり影響は無いです。

作例

ここからは子供と散歩のときに撮った作例を・・・撮って出しで圧縮だけしてあります。

素人なので構図とか言わないでください。

手前の子供にピントが合って後ろのボケも癖が無くていい感じ。

木の解像感もヨシ。

去り行く息子に頑張ってフォーカス当ててます。1型でもフォーカス速かったですが、2型はさらに速くなってる気がします。(プラシーボかも?)

1型の時に比べて特に望遠時の最短撮影距離が縮んでいます。もうちょっと寄れたらな~に対応してくれたのはうれしい。

解像するレンズを持っているとこういうごちゃごちゃっとしたの撮りたくなりますね。

明るいところと暗いところが混在しているときはどうでしょう?よくわかりません。とりあえず、良いです!w

逆光はどうでしょう?フレアが出ていますが、これは安物のレンズフィルターのせいですかね?

私は実用上、気になりません。

16mmの広角端で撮ってます。絞っているのでスコップの周りなど、シャキッと撮れています。

玉ボケが写るシチュエーションで撮ってみましたが、キレイじゃないでしょうか。

もうちょっと明るいときにまともな写真を撮りたかったのですが、この時期は日が沈むのが早いのでここいらで断念。

ただ、感じたのはやっぱり軽い!軽いので子供を追いかけながら撮影しても苦じゃありません。

まとめ

1型を持っている私が、2型を買って、、、大満足!画質は少なくとも1型と変わらず撮れてると思います。

めちゃ画質が向上したか?と言われるとうーん、解像はしている気がしますが、、どうなんでしょう?

確かに高級感は少し減ったかなという印象。ただ、30%コンパクトになって、15%高級感が無くなったぐらいだったら私はコンパクトさを取るかな。

さて、2型が安心して使えることが分かったので1型を売り払いますかね。。

Xマウント入りたての人は1型がこのタイミングで安く市場に出回るようになると思うので、ねらい目かも!?

created by Rinker
富士フイルム(FUJIFILM)
¥269,800 (2025/01/22 08:47:23時点 Amazon調べ-詳細)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

どうもZuxikkuです。
日本語だとズィックだとかジックって呼ばれています。
外国の方だとズクシーとか。ガジェットとか新しいもの大好き。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次