PC– category –
-
Keychron K2 Pro赤軸US配列レビュー
キーボード沼に入りそうなところでギリとどまることの出来た良キーボードだと思います。 Macで使っていたキーボードの様子が・・・ 今までMac用に使用していた外付けキーボードは「Satechi スリム X1 Bluetooth」で、見た目もスタイリッシュで不便なく使っ... -
カメラの画像をリネームして圧縮するPython
プログラムの内容 このプログラムは、ユーザーがドラッグアンドドロップで提供した画像と動画ファイルを処理するデスクトップアプリケーションです。主な機能は、ファイルの圧縮、リネーム、および指定された出力フォルダへの移動です。 機能概要 画像圧縮... -
フォルダ内の写真を何のカメラで撮ったかを調査するPython
ChatGPTで作ってもらったプログラムを投下するだけの記事。 ChatGPTで色々なプログラムを作ってもらっているが、いい感じに生成できたものを今後もポストしていきたい。 プログラムの内容 特定のフォルダを選択し、その中にある画像ファイルを何のカメラで... -
ロリポップ+ムームードメインドメインの構成にCloudflareを導入してみた。
たまたまCloudflareを調べていたら無料である程度使えるという事なので、興味本位で自分のBlog環境にCloudFlareを導入してみた。 ここでは簡単な導入手順と使い勝手の感想を書いていく。 CloudFlareとは? 検索エンジンでこのページにたどり付いている人に... -
安いけど必要十分なモニターライトQuntis デスクバーライトレビュー
モニターライトを探しているけど結構高い。しかも自分のモニターに合うかよくわからないという人におすすめなQuntisのデスクバーライトについてレビューしたいと思う。 モニターライトって? モニターライトとは、その名の通り、モニターの上に設置するラ... -
MacBook Air 2022を半年間使ったのでレビュー
MacBook Air 2022を発売日に発注&購入し、ほぼ半年間使用したので改めてレビューしたいと思う。 外観とかは購入時から変わることはないので半年使った後の使用感とか良かったところとか悪かったところを書いていきたい。 MacBook Air 2022半年レビュー... -
ORICO L字型 Thunderbolt 4ケーブル買ってみた
巷に溢れている中華製のThunderboltケーブル。色々あるがどれが怪しい製品でどれが大丈夫な製品なのかいまいちわからない。 そんな中、半分博打で中華製Thunderbolt4ケーブルを購入してみたのでレビューする。 ORICO L字型 Thunderbolt 4 ケーブル 0.8m 今... -
Parallels Desktop 18がリリースされたのでM2MacBook Airにインストール
毎年恒例、Parallelsのお布施の時期が今年もきました。今年はバージョン18ということで早速インストール。 正直違いがあまりわからない・・・ Parallels Desktop 18 Parallelsはほぼ毎年アップデートされており、今年もアップデートされた。大体Mac OSの新... -
DisplayLinkで外部出力しているMacBook AirでPrimeVideoを再生する方法
M1,M2MacBook Air、MacBook Proは外部ディスプレイを2枚以上接続するのにDisplayLinkが必要。 しかし、一般的にはDisplayLinkはHDCPに対応していないため、Primevideoなど著作権保護コンテンツは再生できなくなってしまう。今回、DisplayLink接続している... -
Logicool G PowerPlayの替えマウスパッドにG240tは使えるのか
1年とちょっと使ってきたLogicool G PowerPlayのマスうパッドがだいぶ汚れてきたので新しい物に交換。 汎用品を使うことができるのか確認した。 1年経過後のLogicool G PowerPlayマウスパッド 私が所持しているLogicool G PowerPlayは中古だがソフトパッド...