新着記事
-
自作PCの電源落ちからのリブートに対処した話。KP41病
1年ほど前から自作PCが突然電源落ち、リブートする現象に悩まされていて今回対処したのでその備忘録。 【初期症状】 このPCを今の構成で組んだのが2019年の8月。電源落ち&リブートの症状が出始めたのが2021年の4月ごろっぽい(友人とのLINEの会話履歴... -
ブログのくだらないことで悩む話
タイトルの通り、ブログの書き方でちょっと悩んだ話 【自分の性格】 自分は作業内容を特定の型にはめ込んで統一感を出したいタイプ。しかもその統一感が崩れないように無駄に頑張ってしまう。 時代や時間が変わればそれぞれ良いスタイルとか良い方法は変わ... -
帰宅時の煩わしさを解消!スマートロックのSESAME4を導入してみたのでレビュー
今時の車はスマートキーで鍵を取り出さずにドアを開け閉めできて、エンジンをスタートできる。その時、もちろん鞄の中だ。しかし、いざ家に入ろうとするとわざわざ鞄の奥底にしまわれている鍵を探し出して細い鍵穴に鍵を差して解錠しなければいけない。 作... -
短距離なら良い。wesTayin 特定小電力トランシーバー T38レビュー
友人たちと車3台で移動することになり、途中の連絡をどうしようか悩んでいた時、免許も開局もいらない特定小電力無線が格安で販売されていたので購入してみた。 距離はどうなの?とか、ツーリングや車での移動中はどうなの?とかを記していきたいと思う。 ... -
落居ウィンドファーム
落居ウインドファームは静岡県の御前崎付近にある1基+4基で構成される風車群。 【落居ウィンドファーム】 ウミガメの産卵地で有名な御前崎に向かう国道150号のバイパスを走っているとその風車は姿を現す。少し風車に詳しい人だと5基ある風車のうち、1基だ... -
ベルランゴとの相性抜群Carlinkit CPC200-U2W-PlusQBレビュー
シトロエンのベルランゴでCarPlayを使用する時にいちいちケーブルを接続するのが煩わしい。そんな悩みを解決するCarPlayのワイアレスアダプターを購入したのでレビューする。 先に結論を述べておくと、ベルランゴと相性ピッタリだったのでおススメ 【ベル... -
安価でワイアレスリモコン付きの Xiaomi Mijia モニターライトレビュー
今まで蛍光灯タイプのスタンドライトを使用していたが、蛍光灯の欠点としてライト部分が熱くなり、その発熱量が半端なく設置している机付近全体を温めてしまうという問題があった。もう20年近く使っているので買い換えようと今どきのライトを探していたら... -
渥美風力発電所(内陸側)
渥美風力発電所は愛知県渥美半島の内陸部にある4基の風力発電所 【渥美風力発電所(内陸側)】 渥美半島の田原街道(国道259号線)を伊良湖岬に向けて走っていると内陸部にちょっと建物に隠れて遠目に風車が見える。それが渥美風力発電所だ。もし国道42号... -
複数ペアリングが便利なLogicool M720rレビュー
実家で古くから愛用していたA4Techのゲーミングマウスがついに調子が悪くなってしまった。マウスを動かしてもポインタが動かない。 使っていてめちゃくちゃ不便だったので今回はワイアレスのマウスを購入。複数PCを常時稼働させている実家の環境のためにと... -
2022年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。 2021年もコロナに翻弄された年になりましたね。2022年こそは日常が取り戻すことができれば良いのですが・・・ 私は相変わらず子育てに忙しい?日々を送っています。歳のせいか、仕事から帰ってきたら疲れて寝てしまって...