MENU
  • ホーム
  • Calm tempoについて
  • プライバシーポリシー
Calm tempo
ガジェットや日々のTips、旅行や風車等ゆるりと書いていきます。
  • ホーム
  • Calm tempoについて
  • プライバシーポリシー
Calm tempo
  • ホーム
  • Calm tempoについて
  • プライバシーポリシー
  1. ホーム
  2. パーツ

パーツ– tag –

  • 自作PC

    初m.2のSSDにWestern Digital SSD 1TB WD Blue SN550買ってみた。

    以前の投稿でm.2のSSDが欲しいといった投稿をしたが、今回Amazonのブラックフライデーセールでm.2のSSDを購入したのでご紹介。 この手のSSDはほかの専門的なブログがスペックなどを詳細に検証してくれているので私は初m.2のSSDを使ってみた感想などを・・...
    2020年12月13日
  • PC

    HPのノートPC15-ay000シリーズ(TPN-C125)のSSD化とメモリ増設

    父親が使っているノートPCの動作が遅いということで、実際に見てみたら確かに遅い。スペックを調べてみたら今どきHDDでかつWindows10なのにも関わらずメモリが4GBだったので、HDDをSSDにしてメモリを追加してみた。 父親のノートPCは15-ay003tuという型名...
    2019年11月17日
  • 自作PC

    Sandy Bridge 2600K環境にGTX1080導入したらすこぶる快適

    どうも。サンディで大丈夫おじさんです。当時一世を風靡したSandy BridgeのIntel i7-2600Kをまだまだつかている人は多いんじゃないかと思う。正直CPUは数年経った今でも驚くほどの進化はしていない。(もちろん順当に性能アップはしているが)しかし、グラ...
    2018年8月3日
1
Zuxikku
風車とかガジェットが好きなサラリーマン
趣味程度にゆるりとした投稿頻度で更新したいと思っています。
人気記事
  • デュアルディスプレイの時のスピーカー配置について考える
  • MacでNTFS使うのに結局Microsoft NTFS for Macに落ち着いた話
  • MyGica DTV20(PX-S1UD V2.0相当)でTVTestでテレビを見るまで
  • M2 MacBook Airでトリプルディスプレイ環境を構築する
  • CarPlayナビの決定版!カーナビタイムがベルランゴにも最適化されておすすめ
カテゴリー
新着記事
  • X-T5にピッタリ。アンカーリンクス対応のCobby リストストラップ ハンドストラップを試す
  • sesami4が壊れたので修理に出した話
  • 氷点下の中、FIELDOOR FIELD CAMP DOME 300+電気ストーブで耐えてみた
  • あつみ風力発電所
  • 安いけど必要十分なモニターライトQuntis デスクバーライトレビュー

© Calm tempo.