長らく無料のLionMediaというワードプレスのテーマを使っていたが、しばらく更新されていないテーマであったため、ワードプレスのアップデートについていけていなかった。
リニューアルも込めてWordPressのテーマの更新をしてみた。
LionMediaの問題点

ブログをBloggerからWordPressに変えた際にデフォルトのテーマではなく、LionMediaというテーマを使用してきた。
当時はこのテーマを使っているブログも多く、いろいろなところでオススメされていたため、盲目的に使っており、子テーマを使って自分なりにカスタムをしていたが、LionMediaは2018年から更新されておらず、WordPressのバージョンを上げてしまうとうまく動作しないという問題に直面していた
そのため、WordPressのバージョンを止めるプラグインを使って無理やり使用していたが、やはり古いバージョンを使うと脆弱性の観点からもよろしくないなぁと思い思い切ってテーマの更新をしてみた。
選んだのはSWELL
せっかくテーマを変えるなら今どき流行りのテーマが良いなと思いいろいろなサイトを見てどんなテーマが使われるのかなと調査したところ、ガジェット系のブログの今の流行りはSWELLらしく、かなり複数のサイトで使われていた。
という事で、値段は少し高めの\16,000だったが思い切って購入。
移行難易度は低
正直、この手の環境は移行するのがめんどくさいなと思って手を付けていなったが、LionMediaからの移行はそこまでトラブルが発生することなくスムーズに行えた。
まだあまりしっかり好みのスタイルを突き詰めているわけではないが、レイアウトが崩れない程度に移行するのに3分もかからず、ほとんど記事の手直しもいらない感じだった。
大きな違いはブロックエディタ
LionMediaはブロックエディタにしっかりと対応しておらず、ブロックエディタ周りでバグが発生していた。
2022年で今までのクラッシックエディタはサポート終了になるという事でブロックエディタに完全対応しているSWELLを選んだ節もある。
環境変化が苦手な私はクラッシックエディタが無くなることに抵抗感があったが、実際に使ってみたらかなり直感的に執筆でき、感触は良好。ほとんど見ずに記事を書くことができている。
高機能が故に気なること
SWELLは高機能で色々な機能がある。特にオリジナルのブロックが多数あり、簡単にブログの見た目をリッチにできる。

めちゃめちゃ便利そうで使いたいのだが、これを使ってしまうと次にテーマを移行したときに大変な目にあいそう。。。
今後もSWELL一本で行くと決めたら特に問題は無いと思うが、果たしていつまでサポートしてくれるかは開発者次第だろう。
今後
今後しばらくはこのテーマを使っていって、TOPページもちょこちょこいじっていこうと思う。過去記事の修正はPV数が多い物から直していく予定。
コメント