Appleシリコンの下位モデルのMacはポートの作り、通信量の制約上外部ディスプレイを2枚以上接続できない。
すでに解決策としては出回っている節はあるが、私もAppleシリコンのMacに乗り換え、外部ディスプレイを表示できる環境を整えたので方法も含めて紹介する。
Display LinkでAppleシリコン(M2 MacBook Air)をデュアルディスプレイ化
M1やM2等のMacを外部ディスプレイを2枚以上接続するにはDisplayLinkが搭載されたアダプタを使用する事で解決する。
DisplayLink はDisplayLink社が開発した映像伝送技術の名称で、USBで接続することで複数のディスプレイに映像を出力することができる。
Plugable USB3.0 ディスプレイアダプタ
私が購入したDisplayLinkのアダプタはPlugable USB3.0 ディスプレイアダプタという製品。
DisplayLinkのアダプタは複数販売されているが、私は過去にPlugableのアダプタを使用しており、品質は問題ないと思っていたのでPlugable製品を購入。
パッケージは簡素なもの。段ボール段ボールしていて日本の家電製品みたい。
本体はまるでUSB-HUBのようなボックスがついている。接続しているとインジケーターが青色に点灯する。
ポートはHDMIケーブルを挿すタイプ。DisplayLinkを採用している製品はHDMIばかり。
DisplayLinkのアダプタは結構発熱するようなので、安易に安価な製品を購入するよりもできるだけ高品質なものを選ぶことをおすすめしたい。
使用方法
使用方法はドライバをインストールするだけが、一応ご紹介。
Synapticsのサイトからドライバをダウンロード。Macの場合、ここからダウンロードする。
画面中段のdownloadをクリック
画面が遷移したらAcceptをクリック
インストーラーがダウンロードされるので、ダブルクリック
インストーラーは何も選択肢はないのでひたすら続けるをクリック
ドライバが起動するとメニューバーにディスプレイリンクのアイコンが表示される。
DisplayLinkのドライバを使用するには「設定→セキュリティとプライバシー→画面収録」でDisplayLink Managerを許可する必要がある。
MacOSが一定バージョン以上の場合、追加でソフトをダウンロードする必要がある。DisplayLinkのアイコンをクリックし、上段の「download」をクリックする。
するとブラウザが立ち上がり、追加のソフトがダウンロードされるのでインストール。
こちらも特に迷うことなくインストールを進める。
インストールが完了するとDiplayLinkのドライバソフトが「Installed」に変わる。
これで準備完了。あとはUSBで 接続してやればディスプレイが出力される。
私のディスプレイ環境
完成した環境はこんな感じ。IntelのMacBook Proを使っていた時代と同じく、外部ディスプレイ2枚とMacBook Air本体のディスプレイとでトリプルディスプレイの環境を構築できた。
MacBook AirからThunderbolt3を使ってCalDigitのTS3 Plusに接続。TS3PlusからHDMIで横置きしているモニターへ接続。TS3PlusのUSBからDisplayLinkを経由して縦置きしているモニターへ接続している。
CalDigit TS3Plusを経由しても問題なく2つのディスプレイに出力できる事がわかり、一安心。
少し前のDisplayLinkのドライバは縦置きのディスプレイに対応していなかったらしいが、現在配布されているドライバであれば縦置きのディスプレイにも対応している。設定はDisplayLinkのドライバから行う。
ちなみに、M1やM2のApple SiliconのMac以外でもDisplayLinkから外部ディスプレイへ出力できるが、その際の画面の回転の設定はMacOSの標準の設定画面から行う。
DisplayLinkでの画面出力は完璧ではない
M1やM2のMacでも2画面以上の出力ができるDisplayLinkだが、大きな欠点がある。
それはHDCPに対応していないという点。画面録画機能を応用して画面出力をしているため、著作権系のコンテンツに対応しなくなってしまう。例えばPrimeVideoなどは映像が表示されず、真っ暗になってしまう。
これはDisplayLinkを使用しているアダプタの場合全て同じ挙動で、アダプタのメーカーによって挙動が変わるといったことは無い。
もし、どうしても著作権系コンテンツを表示したい場合はDisplayLinkのドライバを終了させてやれば表示することができる。
解像度やリフレッシュレートはアダプタに左右される
接続する外部ディスプレイの解像度やリフレッシュレートはDisplay Linkのアダプタの性能に左右される。
私が購入したアダプタは2Kの60hzまでが限界値となっている。製品によっては4Kに対応しているものもあるが、接続がUSB接続ということで、大体の製品の限界値としては4Kの60hzが1枚。2Kであれば60hzが2枚まで対応している製品が多い印象。
まとめ
外部ディスプレイは1枚しか接続できないというApple SiliconのMacでもDisplay Linkを使えば2枚までは増やせますようという話でした。
著作権保護コンテンツが再生できないといった問題点はあるものの、私の使用している範囲では特に接続が切れてしまうや、動作が不安定になるといった問題は発生せずに快適に使用することができている。
しばらく使用してみて問題点があれば追記していきたいと思う。
コメント