スペースグレーのMacBook Proに合うテンキーなしのキーボードはAppleから純正で発売されていない。
今回サードパーティだがスペースグレーのMacBook Proにめちゃめちゃ合うSlim X1 Bluetooth Backlit Keyboardを購入したのでレビューしたいと思う。
Magic Keyboardの問題点
Macに合うキーボードと言えばMagic Keyboardだろう。私も長年初代Magc Keyboardを使用してきた。
特に動作や打鍵間に問題は無く快適に使用していた。しかし、全く不満が無かったわけではない。
まず1つ目はバッテリーが充電式ではなく、乾電池式であること。乾電池を交換する頻度はそこまで高くないが、いざ電池が切れてしまうといちいち電池を入れ替えるのがめんどくさい。
2つ目はキーボードが白色であること。私の机は黒基調揃えているのでMagicキーボードだけ白色で机の配色に合っていなかった。
新しい(と言っても発売から数年経っているが)Magic Keyboardは充電こそライトニングを使用してのバッテリー内蔵型になっているが、スペースグレーのキーボードがなぜかテンキーレスが存在しない。
個人的にはテンキーレス+スペースグレーという組み合わせが欲しく、いつかは発売されるかなと首を長くして待っていたが一行に発売されないため、Apple社外品を探していたらSatechiからまさにドンピシャなキーボードが発売されていたため購入してみた。
Satechi Slim X1 Bluetooth Backlit Keyboard
購入したのはSatechi Slim X1 Bluetooth Backlit Keyboardというキーボード。
Appleが発売してくれなかったスペースグレーのテンキーレスキーボードだ。
パッケージ

パッケージは中華製の商品とは思えないほどしっかりとしたパッケージ。


中からはまたちょっとおしゃれな内箱。ほんと最近の中華製品は箱もしっかりしてるし、高級感があるものが多い。Appleに影響された中華製品はこういう感じの物が多い。日本メーカーの製品はあいかわらず段ボール段ボールしてますが・・・
本体

こちらが本体、まさにスペースグレーのテンキーレスMagic KeyBoardと言っても過言でない。

裏面も結構おしゃれでしっかりとした作りになっている。
付属品

その他付属品は説明書とキーボードを充電するためのUSB-Cケーブル、キーボードの高さを調節するためのゴム足が付属していた。
実際に使用してみて

どうでしょうかね、この黒色の机との統一感。これこれ、これですよ!私が望んでいたのは!というずばりな配色。
充電はLightningケーブルではなく、USB-C

このキーボードは充電はUSB-Cケーブルを使用する。MicroUSBや”無駄”にLightningが使われておらず好印象。これからどんどん充電ケーブルは USB-Cに統一されていくだろうからここでUSB-Cが使われるのは嬉しい。
なんとバックライト付き

充電式のワイアレスキーボードなのにバックライトが付いている。バックライトを搭載することでバッテリー持ちが気になるとこだが、不要であれば消灯することもできる。

ただ、 文字が光るというよりもキーボードのキーの隙間から光が漏れ出る感じで、あんまりおしゃれ!って感じではない。あくまでも暗いところでも補助的に明かりがあるよといったイメージでいた方が良い。
マルチペアリング対応

ペアリングは3つの機器とペアリングすることができる。fnボタン+Bluetoothボタン長押しでその番号のキーのバックライトが点滅するため、かなりわかりやすい。
Magic Keyboardはマルチペアリングに対応していないため、かなりの優位性になるといえる。
私はMac、iPad、iPhoneでペアリングをしている。ペアリング切り替えもfnボタン+Bluetoothボタンで サクッと切り替えができる。
ただし、 Bluetoothのキーの印字がちょっと野暮ったいというか、ストレートにいうとダサい感じ。
打鍵感は良好。ただし、USキーボードしかない
打鍵感はノートPCの様な打鍵感となっている。しかし、私が持っているMacBook Pro 2018モデルみたいなぺちぺちした打鍵感ではなく、現行のMacBook Pro 2021の様なすこしストロークがあるような打鍵感となっている。
もともとデスクトップ用のしっかりとしたキーボードを使っている人の場合だと違和感が発生してしまうが打鍵感は良好なのでうち心地が悪いとか、負荷に感じるということは無さそう。

購入時の懸念点としてはこのキーボードはUS配列のキーボードしか存在しない。これはJISキーボードをずっと使っている人にとっては気になる部分だと思う。
私も生まれてこの方ずっとJISキーボードを使用してきたが、正直すぐ慣れると思う。実際私はその日中に慣れて違和感なく使えるようになった。
USキーボードを使っている人がよく言うJISキーボードはバックスペースが遠い問題だが、確かにUSキーボードに慣れてしまうとJISキーボードのバックスペースの遠さは気になるかもしれない。
細部の作りはちょっとつめの甘いところも・・・

おおむね良好なこのキーボードだが、スイッチの部分はなんか作りが微妙。これはスイッチをONにしているが、中途半端にスイッチが止まっており、この辺りはMagic Keyboardの方に軍牌が上がるかな。
まとめ

良いところ
・Magic Keyboardには無いスペースグレーのテンキーレス
・安価なのに作りはしっかりしている
・バックライト付き
気になるところ
・US配列しか無い
・バックライトがある故にバッテリー持ちが悪い
なんと言ってもMagic Keyboardにないスペースグレーのテンキーなしというのがこのキーボードの最大の利点。
デスクの雰囲気を統一したい人には是非おすすめのキーボード。私もデスクの上の色が統一されて大満足の製品です。
US配列が気になる?そんな物慣れますよ!

コメント