皆さんはデュアルディスプレイ使ってますか?作業効率がかなり上がるのでテレワークを期にディスプレイを追加導入したという人も多いのではなかろうか。
そんなディスプレイ、縦置きで使っている人は何人いるだろうか?私は最近ディスプレイを縦置きにしてすっかり縦置きの虜になってしまっている。
今回は私が思うディスプレイを縦置きにしたほうがいい理由について書こうと思う。
横長ディスプレイを2枚並べてそれ、視野入ってる?
私のデュアルディスプレイ遍歴は、「23インチワイド+17インチスクエア」→「23インチワイド+23インチワイド」→「23インチワイド+23インチワイド縦置き」と変化してきた。
この中で一般的なのは23インチワイド+23インチワイドの様な使い方かと思う。
ただこの配置は両方のディスプレイが視界に入らない。
デュアルディスプレイのとき、モニターの縁が真ん中に来るように座っている人は少ないと思う。片方のディスプレイの正面に座ると正面じゃ無い方のディスプレイの端っこが見えない。
実際私もサブモニターを横置きしていたときはディスプレイの半分しか使っていなかった。
それならばいっそモニターを縦置きにしたら有効にディスプレイを使うことができる。
モニターは場所をとる
はい、モニターは場所をとります。23インチですら50cm以上の幅がある。それをデュアルにすると1m以上場所を必要とする。その点縦置きすれば若干スペースを節約できる。
モニターの上に物を置いている人は少ないだろうから、高さ空間の有効活用だ。
私の場合はノートPCも開いた状態で机の上に置いているため、横置きにするとモニターがはみ出してしまう。
ちょっとなんかカッコよくみられる?
本人がかっこいいのでは無い、環境がだよ。
縦ディスプレイで使っている人は少ないので他の人に見せると「おっ」て思われるのが縦置きデュアルディスプレイ。作業環境を誰かに見せる様な人でなくても自分はこんな環境で作業をしている!というワクワク感?高揚感で仕事が進む。
資料やWebがみやすい?わけでは無いと思う・・・
最後は否定的な意見になってしまうが、よく縦置きディスプレイだと資料がみやすい、とかWebがみやすいと書いてあることが多いが、それについては私は疑問を持っている。
縦置きディスプレイは正直上の方が見辛い。かなり見上げないといけないし、電気の反射で文字が読みづらい。
私は縦置きディスプレイの上の方はあまり注視する様な物では無い情報を表示させている。
こんな感じ。最近は動画や音楽再生スペースにyoutubeを流していることが多い。このサイズならメイン作業スペースを注視していても動画の画面が目に入る。(集中できていないということだが・・・)
アクティビティモニタを表示しているスペースにはエンコード作業の進捗を表示させることもある。
まとめ
以上、ディスプレイの縦置きはおすすめという話。自分はまだ縦置き歴は短いが、縦置きの便利さに魅了されている。
是非デュアルディスプレイを考えている人は縦置きを検討してみてはどうだろうか。
ちなみにディスプレイを縦置きに際にはモニターアームがおすすめ。ちょっと高いディスプレイであればディスプレイ本体に縦置きできる機構が備わっているが、モニターアームであれば安価なディスプレイでも縦置き可能だ。
コメント