スマホアプリで位置偽装って正直ポケモンGOとかドラクエウォーク以外に使い道が思い浮かばないが、どんな風になるのかと興味があり位置偽装ソフトやらを試してみた。
Tenorshare社について
今回試してみたのはTenorshare社のiAnyGOというソフト。
Tenorshare社は中国の深センの会社で、位置偽装のソフトのほかにはiOSのパスワード解析ソフトやバックアップソフトを開発している会社らしい。
中国の会社ということでちょっと怖い気もするが、最近の中国メーカーはサポートもそこそこまともだし、ひょっとしたら日本メーカーより誠実かも。
iAnyGO
iAnyGOはiOSの位置偽装のためのソフト。iPhoneとiPadで使用することができるが、端末単体ではなくPCと端末を接続して位置を偽装する。
PCを使用するため、端末を脱獄したりへんてこなプロファイルを入れる必要が無い分導入までは楽。
ソフトの名前からして明らかにポケモンGOを意識しているが、ポケモンGOは位置偽装するとBAN可能性があるので念のため警告しておく。
費用
iAnyGOはシェアウェアで月額課金制となっている。月額999円から使うことができ、決済方法はクレジットやPayPalを選ぶことができる。
ちょっとクレジットカードを使うのは怖いのでPayPalの決済がおすすめかな。月間更新ライセンスになるのでPayPalの定期購読扱いになる。
定期購読になるのでキャンセルする場合はPayPalの定期購読をやめる必要がある。
方法はこちら
使ってみた
実際に月額課金を購入してみたので使用感とか。。。
iAnyGOの使い方は簡単で、3つの位置情報設定方法がある。
位置情報の変更
このモードは特定の場所に位置情報を移動させるモード。
移動したい場所をクリックして、変更開始ボタンを押すと位置情報が変更される。ボタンを押したらすぐに反映されるため、何か悪いことやっている場合は注意が必要。
また、現在位置はPCのプロバイダ情報などから取得している様なので、iPhoneの位置とは違う。
シングルスポット移動
このモードは特定の場所から特定の位置まで移動してくれる機能。経由地を選択したりはできない。
スタート位置とゴール位置、移動スピード、往復回数を設定することができる。このソフトのいいところは、二つの点を一直線に移動するのではなく、ちゃんと地図の道なりに移動してくれる。
少し残念なのが、移動スピードの上限が10m/sなところと、移動を開始したら停止しない限り移動スピードを変更することができないところ。
この辺りはアップデートで改善してくれると嬉しい。
マルチスポット移動
このモードは複数の経由地を選択して、その通りに移動してくれるモード。
経路をマウスでポチポチ選択できるところは、PCで位置情報を変更できる利点だと思う。作業がとても楽。
ただ、不満なのがこの経路を保存することができず、移動が完了すると設定した情報が消えてしまう。
場所の1点1点は保存できるが、ルートとして保存できないのでぜひ改善してほしいところ。
USBを抜いても位置情報はそのまま
iAnyGOで位置情報を移動させた後に端末をPCから切断させた場合、位置情報は移動したままの状態となる。
そのままでは端末のGPSからGPS情報を取得しないため、本当の位置情報を使いたいときは端末のリブートが必要となる。
実際、ポケモンGOに使えるのか
この記事を見ている人は主にこのソフトをゲームに使うことを考えていると思う。
結論から言うとこのソフトはポケモンGOにもドラクエウォークにも使うことができると思う。ただし、あくまで位置を偽装したり歩いているように見せかけるだけのため、ポケモンの捕獲やポケストップを自動で回すことができない。
もし、それらも自動でやりたいといった場合はポケットオートキャッチやデュアルキャッチモン等の別の仕組みが必要となる。
位置情報だけ変えているため、位置情報はこのソフトで変更しあとは普通にポケットオートキャッチやデュアルキャッチモンを使うことができる。(と思う)
ただし、あくまでこれはズルの行為のためもちろん使用してはいけない。おそらく端末にソフトを入れる位置偽装よりも発覚はしづらいと思うが、アカウントBANになる可能性は十分にあり得る。
当たり前だが、移動時間とかを考えずに位置をバンバン動かしていたら速攻BANになると思う。
まとめ
○良いところ
- PCから操作するので位置のセット等しやすい
- 移動は道なりに自動的に動いてくれる。
×微妙なところ
- 移動ルートの保存ができない
- PCが無いと操作できないというのがいちいち面倒ではある。
スマホにソフトをインストールするのではなく、PCから操作する珍しいタイプの位置情報操作ソフトだった。
実際に使用して問題なく位置情報を変更することができた。
繰り返すが、これを使ってゲームをプレイすることは明らかに規約違反なので注意されたし。
コメント