突然MacのSiriが使えなくなった。
結局何やっても使えないままだったので初期化したという話。
Siriが使えなくなった
私が使用しているMacのOSはOS X Catalina。こいつはリリース時からなんとなく不安定でバグが多いが、今回もその類。
別にSiriを常に使っているわけではないが、時々天気を聞いたりリマインダーを設定するのに使用している。
Siriを起動させるとご用件はなんでしょう?の画面は表示されるが、音声を読み取っている様な虹色のエフェクトが表示されない。
この際、ポポンとSiriの起動音は鳴っている。
やったこと
動き的に明らかにバグっぽいが、念のため設定を見直した。
Siriの設定を無効→有効化
バグが発生した際、Siriを一旦無効化→有効化すると直ると書いてあったので試す。
結果:事象直らず。
サウンドの入力の確認
ひょっとしたら音声の入力がMacBook Pro内臓のマイク以外になっているのかなと思いサウンドの設定を確認。
しかし、サウンドは内臓のマイクから取り込むように設定されており、ボイスメモなどでも問題なく音声が録音できることを確認した。
結果:事象直らず。
PRAMリセット
Macで不具合起きたらおまじない的に実施する手順。PRAMリセット。
結果:事象直らず。
最終的に初期化した
いろいろ試したが、結局Siriは直らなかったので最終的に初期化した。
Time Machineでバックアップを復元しようかと思ったが、バグった設定も戻ってきては困ると思い完全初期化。
結果:直った。
うーん。やはりバグだったのか・・・初期化で直るということはハードウェア的な不具合ではなかったようだ。
Catalinaはバグが多いというが、私もCatalinaになってから初期化したのは3回目かな。
完全初期化は手間がかかるけど有用度は高い。
まとめ
なぜ急にSiriが使えなくなったかは不明。しかも明らかにバグの様な挙動。
困ったときは初期化が一番だ。
それにしてもCatalinaはよくわからないバグが多い気がする。致命的に使えないわけではないが、ちょいちょいUIが表示されないとかアプリが起動しないといったバグに遭遇する率が高い。
突然使えなくなってもいい様にこまめにバッグアップだけは取っておきたい。
コメント