PC– category –
-
Logicool G703hを数か月使ってみて劣化具合とかレビュー
商品レビューをする時、買った直後の感想とか使い勝手は投稿するけども結局長期間使った結果を投稿することは少ない。 特にマウスは直接手に触るので劣化具合とかも気になる人も多いのではないだろうか。今回、2か月ちょっと使ってみて現状がどうなのかを... -
iOSで位置偽装できる EaseUS MobiAnyGoはどこかで見たことあるUIだけど使い勝手は良い[PR]
先日PCでiOSの位置偽装をできるソフトを紹介したところ、EaseUSさんからもiOSの位置偽装(変更)ソフトをリリースしたと紹介をいただき、製品版のライセンスをご提供いただいたのでレビューする。 >>今回紹介するEaseUS MobiAnyGoの公式サイトはこち... -
PCでiOS端末を位置偽装できるiAnyGO
スマホアプリで位置偽装って正直ポケモンGOとかドラクエウォーク以外に使い道が思い浮かばないが、どんな風になるのかと興味があり位置偽装ソフトやらを試してみた。 Tenorshare社について 今回試してみたのはTenorshare社のiAnyGOというソフト。 公式ペー... -
Windows10でバッチの処理が文字化けする時に気にすること
Windows10でバッチファイルを作成したときに、Windows7の時と同じようにバッチファイルを作っているのになぜか文字化けを起こしてしまって対処に困ったので自分用にメモを残しておく。 事象 右クリックのメニューでtxtファイルを作成し、txtファイルの拡張... -
Logicool G PowerPlay Wireless Charging Systemレビュー
Logicoolのゲーミングワイヤレスマウスをグッと便利にするLogicoolのPowerPlay Wireless Charging Systemを購入したのでレビューする。 値段は高くてできることは少ないが、便利度爆上げ。 Logicool G PowerPlay Wireless Charging System 購入したのはず... -
シンプルで無難なデザインのゲーミングマウスLogicool G703hレビュー
今まで愛用していたA4 Techのマウスがプラスチックの疲労で壊れてしまった。10年以上A4 Techのマウスを使用していたが、A4 Techは最近はまともなゲーミングマウスが輸入されていないらしく、良さげな製品がなかったので別メーカーでマウスを探すことに。 ... -
初m.2のSSDにWestern Digital SSD 1TB WD Blue SN550買ってみた。
以前の投稿でm.2のSSDが欲しいといった投稿をしたが、今回Amazonのブラックフライデーセールでm.2のSSDを購入したのでご紹介。 この手のSSDはほかの専門的なブログがスペックなどを詳細に検証してくれているので私は初m.2のSSDを使ってみた感想などを・・... -
macOS Big Surになって文字入力の遅延が直った!?
macOS Big Surがリリースされて、数日が経過。自分も早速リリース日にインストールした。 物を書くことが中心の人にとって気になる文字入力の遅延について。。。 macOS Catalinaの入力遅延 以前の記事でも書いた通り、macOS Catalinaは文字入力が重くそこ... -
MyGica DTV20(PX-S1UD V2.0相当)でTVTestでテレビを見るまで
MyGica DTV20(PX-S1UD V2.0相当)を使ってTVTestでテレビを見るまでの手順。 自分用にメモとして記録しておく。 準備するもの MyGica DTV20を使ってTVTestでテレビを視聴するために準備するもの ハード系 ・BCASカード 地デジの受信データを複合するため... -
TVTestでAMD Video Decorderを使う
久々にTVTestをセットアップしたらいい感じのデコーダーがなく、TVTestの開発者さんが使えるようにしているデコーダーを使ったらすごく映像が汚かったので昔使っていたAMDのデコーダーを使うことに。 古い情報しかなくちょっと困ったので自分用メモを残す...